NEWS 毎日新聞「あしたに、ちゃれんじ」40回目 本川誠さん 毎日新聞「あしたに、ちゃれんじ」記念すべき40回目の連載は、エシカルノーマルを昨年立ち上げた我らが、本川誠さん!「ばんざい東淡路」のこども食堂、やさしさに溢れる塾「朝日塾」など、取り組みもいっぱいある中で、環境への配慮に特化したハウスクリーニング会社を立ち上げられたので、満を持して取材をさせていただきました。お知り合い... 2022年6月18日
障がい者支援 NHK「ほっと関西」、関西全域に放送されました NHK「ほっと関西」での『ユニリク』特集が無事に放送されました!放送直前まで小川さんからの問い合わせが続くんですが、それは全て、ギリギリまで知恵を絞って、最高のニュースに仕上げるため、、、小川さんの闘い続ける姿、、本当にカッコいい!!テレビが近くになかった我々は、車の中の小さなテレビでリアルタイムの「ほっと関西」を見さ... 2022年5月24日
NEWS 毎日新聞「あしたに、ちゃれんじ」39回目 毎日新聞「あしたに、ちゃれんじ」㊴連載40回目まで、あと1回!NHK大阪の小川アナが「中川さん、このご住職は私のおすすめの方なんです!」と、爽やかに、急スピードにご紹介をいただいたのが大阪市住吉区の願生寺の大河内住職でした。取材の前に短い時間だけ、立ち話でお話をさせていただく機会をいただいたのですが、僕が出会ってきた住... 2022年5月21日
障がい者支援 「ユニリク」のNHKで、23日(月)に放送決定! NHK大阪の小川アナが長い時間をかけて密着(?)をしてくださっていた「ユニリク」の取材。ビーズソファ「Yogibo」を展開するウェブシャークの大森さんと廣本さんとの夢の共演(撮影)も終わり、夕方のニュース「ほっと関西」で23日(月)に約10分の尺で放送してくださることが決まったそうですー!!!(もちろん事件があれば、変... 2022年5月16日
NEWS 毎日新聞あしたに、ちゃれんじ38 「にしきたショパン」 【毎日新聞 あしたに、ちゃれんじ38回目】先週の金曜日に掲載されたのは、兵庫県西宮市を舞台に撮影された映画「にしきたショパン」の監督の竹本さん。アートマネジメント学会にプロデューサーの近藤さんと登壇いただいた際にお会いしてその後も取り組みを見守っていたのでが、先日、まさに地元の映画館である大型の映画館TOHOシネマズ ... 2022年4月20日
NEWS 今年度、最後の日経新聞への掲載! 日経SDGsフェスに登壇させていただけたことで、「再録」と名付けられた登壇のまとめ記事が公開されました。30分のプレゼン内容が、15行の短い記事にまとめられる。担当の西本さんが「再録でもメッセージを伝えましょう!」と、校正に何度も時間を割いてくださって、彼女の日経SDGsフェスの可能性や波及効果への期待&意欲の高さに感... 2022年3月25日
ビジネス&クリエイター支援 毎日新聞あしたに、ちゃれんじ 甲賀雅章さん 【毎日新聞あしたに、ちゃれんじ㊲】掲載は一週間前になりましたが、大阪府立江之子島文化芸術創造センターの館長である甲賀さんを取材させていただきました。甲賀さんって、おもしろい!甲賀さんって、謎めいてる!70歳とは思えないアクティブさ!いやいや、人の成長を年齢で区切ってはいけないのですが、できれば、この年齢になっても新しく... 2022年3月18日
講演/ワークショップ 日経SDGsフェス大阪関西のアーカイブ視聴が可能に 2月16日(水)~18日(金)まで開催されていた【日経SDGsフェス大阪関西~2025年大阪・関西万博に向けて~】がアーカイブ視聴にできるようになりました。自分の動画はおそろしくて、なかなか見ることができないのですが(笑)その他の登壇者の皆さんのお話があまりにも素晴らしく、勉強になるので、URLをご紹介いたします。◆ア... 2022年2月28日
講演/ワークショップ 日経SDGsフェス大阪関西への登壇が終了しました 日経SDGsフェスティバル 大阪関西への登壇が無事に終わりました!たった30分のプレゼンなんて、授業や講義で場数も踏んでるし、自分のペースで進められるはず!と思って、勢いまかせで参戦してみたのですが、やっぱり、錚々たる顔ぶれのなか、日経新聞さんから選んでいただいたという責任と、複数のテレビカメラやたくさんのスタッフに囲... 2022年2月20日
講演/ワークショップ 日経新聞にSDGsフェスの追加告知が掲載 本日7日の日経新聞に、 2月16日(水)~2月18日(金)の 「日経SDGsフェス 大阪関西」 〜2025年大阪・関西万博に向けて〜 のさらなる告知記事が 掲載されました! 登壇者の中から ピックアップされた数名が キーワードとともに配置され、 中川は「関わりをつくる」 というメッセージを 発信しています。 同じ誌面に... 2022年2月7日
NEWS 毎日新聞「あしたに、ちゃれんじ」武庫川女子大学 時任さん 毎日新聞 あしたに、ちゃれんじ第36回は、武庫川女子大学の経営学部の職員である時任 啓佑さん。36回というと3年分の記事。36人に取材をしてきたということか。なんとも感慨深い。。。OBPアカデミアで、4年で4000イベントというすさまじい勢いで企画を形にしてきた時任さん。そして、武庫川女子に転籍され、同じ勢いで、今度は... 2022年2月6日
講演/ワークショップ 日経新聞に、SDGsフェスへの登壇情報が掲載されました 日経新聞の一面に2月16日(水)~2月18日(金)に開催される、「日経SDGsフェス 大阪関西」〜2025年大阪・関西万博に向けて〜の告知記事が掲載されました!昨年は社会課題の解決に取り組むゲスト2名のファシリテーションを担当していたのですが、今年はDAY 3にNPO法人チュラキューブでの単独&クロージング講演として、... 2022年2月5日
NEWS 大阪ガスのフォーラムがgreenzに掲載 11月に開催された大阪ガスの社内向けの社会貢献発信プロジェクトである「ソーシャルデザインフォーラム」の取り組みがウェブマガジン「greenz」さんに掲載されました。憧れの「greenz」さん。これは、うれしい!フォーラムに込めた想いを田仲 香子さんが語ってくれています。フォーラムに関わらせてもらって、社会の中の課題に興... 2021年12月24日
NEWS 毎日新聞「あしたに、ちゃれんじ」35回目 毎日新聞「あしたに、ちゃれんじ」連載も35回目。取材が楽しい。コロナ禍ではオンラインの取材になってしまっていたけれど、やはり、現地でお話を聞くと、感じることが数倍に増えますね。今回、取材をさせていただいたJR西日本あいウィルの梶原さんもとてもステキな方でした。一年ほど前にね、コロナ禍で応援している大阪市内の農家さんの野... 2021年12月18日
NEWS 毎日新聞「あしたに、ちゃれんじ」シリアスゲーム 毎日新聞「あしたに、ちゃれんじ」第34回目の連載。社会課題をテーマにしたカードゲーム、「シリアスゲーム」の開発に挑戦している大興印刷の高本さんを取材させていただきました!元々トレーディングガードの印刷、そして、プロデュースを10年前から手がけてらっしゃる中で、コロナを経て、さらに一歩進んだ「シリアスゲーム」の世界を関西... 2021年11月22日
講演/ワークショップ pickup 2月20日、日本経済新聞社のSDGsシンポジウムに登壇 【日本経済新聞社が主催する SDGsの大きなシンポジウムに 登壇いたします!!】 これは、2年前に、 参議院から国会の参考人として お招きいただいた時以来の ビッグステージ!!! 昨年までも、もちろん今でも、 コロナの影響でいろいろなことが あるけれど、 倒れても転んでも、 コツコツと前に進んでいれば、 見守って... 2021年1月26日
地域コミュニティ支援 「Reスタート」が大阪市市民活動ポータルサイトに掲載 先日、オンラインで編集担当の方からインタビューを受け、大阪ガスのソーシャルデザイン室の南さんを総監督として、サービスグラントの堀さん、永野さんとチュラキューブで取り組んだ7~9月の社会活動団体を対象にしたオンライン番組「Reスタート」について、大阪市市民活動のポータルサイトに掲載されることになりました。何かの大きな役に... 2020年11月16日
NEWS 毎日新聞「あしたに、ちゃれんじ」ゲストは藤丸智史さん 毎日新聞の月一連載である「あしたに、ちゃれんじ」。23回目のゲストは、株式会社パピーユの藤丸智史さん。大阪市の島之内にあるワイン醸造所をベースとして、東京・大阪の飲食店、柏原市でのブドウ栽培、さらに、ワイン販売など、生産者と消費者を未来に向けてつなげていく活動をあらゆる角度でチャレンジされている実践者さんです!「スタッ... 2020年10月25日
NEWS 毎日新聞「あしたに、ちゃれんじ」天満天神繁昌亭を取材しました 毎日新聞の連載「あしたに、ちゃれんじ」、今回が22回目。コロナの影響で関西の芸能文化はどんな状況だったのか、そして、今、新たに、どんなチャレンジをしているのか?今回の主役は、天満天神繫昌亭の「企画戦略室」の豊田昌継さん。淡路島の洲本の商店街でお知り合いになって、ひょんなタイミングから、新聞社から天満天神繫昌亭に職を移さ... 2020年9月27日
障がい者支援 pickup 三輪書店「地域リハビリテーション」に寄稿しました これは残しておかなくちゃと、遅ればせながら、、ですが、三輪書店さんが発行している「地域リハビリテーション」という専門誌から依頼をいただき、僕たちが取り組んでいる企業の障がい者雇用と福祉施設を繋げる新しい働き方「ユニリク(ユニバーサル・リクルーティング)」について、4000字ほどの原稿を寄稿させていただく機会を頂戴しまし... 2020年9月19日