都市農業 大阪市内の農業の魅力を、食のプロに伝えたい! 大阪市の都市農業の魅力を飲食に関する事業者さんに体験してもらおう!先日の市民向けの収穫体験に続き、大阪市主催のイベントが終了しましたー!!西成区の「よろしい茸」さん、住吉区の「梶井農園」さんには、約20名の皆さんが集まり、農家さんからのお話を聞き、こだわりの試食メニューに舌鼓を打ってらっしゃいました!、、、って、実は月... 2022年7月27日
都市農業 J:COMさんとコラボ!大阪市での農業体験イベントがスタート! 大阪市内の農業の存在を市民に知ってもらいたい!今年はケーブルテレビのJ:COMさんとタッグを組んで、いろいろな仕掛けてまいります!日曜日は今年度のイベント第一弾!「大阪市農業体験」!たった1日の発信で、募集枠を超えるくらい殺到されたとのことで、反響の大きさに驚いています!東住吉区の西野農園さんのご協力により、ちびっ子か... 2022年7月25日
都市農業 地産地消!大阪市産地「バスツアー」を開催します! 【大阪市産地「バスツアー」!】ジェイコムウエストさんと大阪市の都市農業の取り組みにチャレンジしておりまして、25日(月)の午後に、飲食店や卸屋さんをはじめとした「市内の野菜」の商材に興味を持つプロの方向けの視察ツアーを開催します!西成区で福祉として椎茸づくりや可能品づくりに取り組む「よろしい茸工房」さんをスタートし、住... 2022年7月13日
都市農業 大阪市産のイタリア野菜が、テレビデビュー! 大阪市産のイタリア野菜が、テレビデビュー!!読売放送「かんさい情報ネット『TEN』」さんが大阪産のイタリア野菜を特集してくださいましたー!!「おおさかイタリア野菜研究ラボ」でも、トキタ種苗さんとコラボしてケールを大プッシュ中!!大阪市、堺市を中心に、どんどんケールを扱ってくださる卸屋さん、飲食店が少しずつ増えていってい... 2022年6月19日
都市農業 大阪ガスの社内ワークショップから農業体験へ 大阪ガスの社内ワークショップ「わたしプロジェクト会議」からスピンオフ!!大阪市内の畑で野菜の収穫体験をしよう!という取り組みが実現し、娘さんとともに参加させていただきましたー!(中川はこのワークショップの コーディネートにちょこっと 参画しております)JA大阪市の益田さんが丁寧に育てられたトウモロコシ、トマト、ジャガイ... 2022年6月19日
都市農業 大阪市内のイタリア野菜がNHKで特集! 大阪市内のイタリア野菜をNHK大阪「ほっと関西」で特集してくださいましたー!!もう2年ほど前から、市内農家さん、トキタ種苗さん、大阪市役所の有志、チュラキューブで取り組んでいる「イタリア野菜」づくり。まだまだ規模は小さいながら、昨年秋からはケールを中心に流通がスタートしておりました!そして、嬉しいことに、13日の「ほっ... 2022年4月14日
地域コミュニティ支援 新年あけましておめでとうございます 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。コロナ禍の影響をガッツリ受けた2020年と、新しいチャレンジと姿勢を正すことに力を注いだ2021年と。新しい2022年は、まだ内緒のビッグチャレンジを4月に2つ控えつつも、世の中の「無関心を関心に」変えるために自分の軸である「障がい者福祉」、「都市農業... 2022年1月5日
都市農業 イタリア野菜のPRイベントが新聞に掲載されました 先日、JA大阪市さんで司会進行役を担当した、「イタリア野菜」のお披露目イベントが新聞記事に掲載されました。コツコツ広がるのは、うれしいこと。https://www.nnn.co.jp/dainichi/news/211219/20211219026.htmlーーーーーー【大阪産イタリア野菜を 食イベントでPR】ケールや... 2021年12月22日
都市農業 JA大阪市「イタリア野菜ライブキッチン」、開催! JA大阪市が主催する「イタリア野菜ライブキッチン」の司会進行役を担当。昨年までは、大阪市と僕たちが過去2回、開催していたこの企画を、今年からJA大阪市さんが引き続いでくださいましたー!大阪市内で作る「イタリア野菜」のチャレンジも、今年で丸2年!!生産者をどう増やすか、売り先をどう作るか。。。まさに、卵が先か、ニワトリが... 2021年12月10日
都市農業 おおさかイタリア野菜研究LABOの初マルシェ、取材! あべのHoopで開催した、一日だけの「大阪市農業応援マルシェ」、無事に終了しましたー!大阪市役所の有志、市内農家さん、卸屋さん、種屋さん、NPOのユニット、『おおさかイタリア野菜研究ラボ』としての初舞台は、嬉しい悲鳴が聞こえるくらい、飛ぶように売れて、大盛況でした!大阪芸大の学生たちのお手伝い、ひさびさ会いに来てくれた... 2021年12月5日
都市農業 あべのHoopのマルシェの準備中 明日は、「おおさかイタリア野菜研究ラボ」の初めてのマルシェ!この「ラボ」とは、農地が小さな大阪市内から、新しい野菜ブランドを作り、流通を広げていこう!!と、大阪市役所の有志、若手農家さん、卸屋さん、トキタ種苗さんらとともに、立ち上げたグループなのです。福祉の観点で見ても、大阪府の郊外や他府県の農地は、とーーっても広大で... 2021年12月4日
都市農業 12月4日(土)はイタリア野菜マルシェ! 【今週末はイタリア野菜マルシェ!!】大阪市内で農家さんと一緒にイタリア野菜ブランドをつくる「おおさかイタリア野菜研究ラボ」の初めてとなる野菜マルシェが【あべのHoop】で開催決定!!この「ラボ」は、研究所というよりは、サークル活動に近いのかしら。農家さん、種屋さん、卸屋さん、NPO、障がい者福祉、行政が、業界の垣根を超... 2021年11月30日
都市農業 11月21日(土)、22日(日)は鶴見花博へ! 大阪市の都市農業を応援する取り組みが、コロナでストップした前半を乗り越えて動き出しました!さぁ、次は11月21日(土)•22日(日)に開催される鶴見花博30周年イベントに出展★https://osakacitypark.jpコロナで育てた花がたくさん廃棄になってしまった【市内の花農家さん】を応援しよう!というプロジェク... 2020年11月9日
講演/ワークショップ 花キッズプラザ大阪で花農家の応援ワークショップ! 本日、11月3日は、キッズプラザ大阪での「押し花の缶バッジワークショップ 」ようやく動き出した大阪市内の都市農業の発信の取り組み。これから、いろいろ仕掛けていく中で、今回は、コロナで影響を受けた「花農家さん応援プロジェクト」!キッズプラザ大阪さんとのコラボで、住吉区のパンジーを使った缶バッジ体験を開催します!3月の卒業... 2020年11月3日
講演/ワークショップ OBPアカデミアでの「農福連携」ワークショップ、終了しました 金曜日のOBPアカデミアでの「OBP花爛漫」セミナー。大阪市の芝さんをお願いをして、一緒に登壇してもらっちゃって、大阪市内の農業のこと、花のこと、障がい者福祉との連携のことをワークショップ形式でお伝えいたしました。大阪市住吉区の花農家さんの花を使った寄せ植え体験あり、コロナ禍で廃棄が増えた花の活用アイデアを考えるワーク... 2020年10月5日
都市農業 大阪市市内の花農家さんの新たなチャレンジ、計画中! コロナ禍の中で僕たちはどんな応援ができるか?うちの団体もそこまで回復をしていないけれど、大阪市内の都市農業に関わらせてもらって3年以上。あらゆる方面にマイナスの影響が出ている今だからこそ、アイデアと行動力を活かしたい!【大阪市内の花農家さんとの 新しいチャレンジ】コロナの影響で卒業式・入学式・母の日が無くなって、花が大... 2020年9月15日
都市農業 大阪市東住吉区の畑で、農業体験イベントを開催します ソーシャルディスタンスを守りながら、アウトドアで「野菜の収穫体験」!ーーーーーーーーーーコロナ禍の中における農林水産省の調査で、新しい変化が起きたのは、住民の8割が「都市部の農業を守るべき!」という意識に変わったことなんですって★大阪市内の農家さんを応援しよう!そして、大阪市内の農業を今こそ身近に感じてもらいたい!とい... 2020年7月22日
都市農業 JA大阪市さんがイタリア野菜を寄付してくださいました! JA大阪市さんが、同じく平野での活動であるコロナ困窮者への支援食堂、、、「フードパスひらの」に、 イタリア野菜を寄付してくださいましたー! 菱井組合長もわざわざ来てくださって、今まさに試験的に育てているたくさんのケール、ハーブ、ビーツをたーくさん贈ってくださいました。 チュラキューブとともに活動している一般社団法人... 2020年6月11日
地域コミュニティ支援 大阪市住吉区の杉本町みんな食堂、再オープンです! 杉本町みんな食堂が、 緊急事態宣言の解除後に初めて 再オープンとなりましたー!! 常連さんにとっても、 ご飯を食べながら顔合わせて話すのは、 とっても久しぶり! 皆さん、お元気そうで、 安心しましたー! そして、八尾の農業女子である たつみいくこさんが、 収穫したてのジャガイモを 寄付してくださいましたー! たつみ... 2020年6月11日
都市農業 pickup 雑誌「農業ビジネス」に掲載されました 大阪市内での イタリア野菜づくりへの挑戦が 「農業ビジネス」という雑誌に 取り上げられました!! コロナで飲食店が、卸が、 止まってしまっている。。 それでも、土の中で育つ野菜は どんどん美味しく育って、 「出荷」を待ちわびている。。。 大阪市の芝さんと イタリア野菜をどう流通させるかを 信頼のおける飲食店さんに 相談... 2020年5月13日