NEWS 関西大学で「雇用政策」の授業を担当 【今週は先生WEEK!関西大学で「雇用政策」の授業を担当!】大学院生としても通っている関西大学 堺キャンパスにある人間健康学部で、今年から「雇用政策」という授業を担当することに。本来は、「学生」が授業を担当してはいけない、、というルールがあって、5年の間、担当をしていた『社会起業論』を堀久仁子さんに引き継いでもらったの... 2023年2月17日
NEWS 関西大学で「雇用政策」の授業を担当 【今週は先生WEEK!関西大学で「雇用政策」の授業を担当!】大学院生としても通っている関西大学 堺キャンパスにある人間健康学部で、今年から「雇用政策」という授業を担当することに。本来は、「学生」が授業を担当してはいけない、、というルールがあって、5年の間、担当をしていた『社会起業論』を堀久仁子さんに引き継いでもらったの... 2023年2月17日
NEWS 日経SDGsフェス大阪・関西の 登壇まで、あと、2日!! 本日15日(水)〜17日(金)まで『2025年 大阪万博に向けて』をテーマにざまざまなジャンルのリーダーが登場する日経SDGsフェス。本日10時からのスタートです!(写真の記事は、昨日、 全国紙に掲載されたものになります)僕たちは、『キーパーソンと考えるアフター2025の地域デザイン』として、17日(金)、15:30〜... 2023年2月15日
NEWS 日経SDGsフェス大阪・関西に、出演決定! 2021年のコロナ禍の地域社会のこと、2022年はクロージングで単独講演。そして、ありがたいことに、3回目となる今回もご依頼をいただきまして、(日経さんにお招きいただくと、 一年間の活動を認めて いただけたように思えて、 とても嬉しいのです!)2月17日(金)、DAY3に「万博が拓く未来」として、登壇させていただくこと... 2023年2月9日
NEWS 2月26日(日)、千里文化センター「コラボ」さんのフォーラムに! 【2月26日(日)に、千里文化センター「コラボ」さんのフォーラム、 「 世代を超えたSDGs 2030年のその先へ 」に登壇!!】パネルディスカッションのゲストの一人として出演させていただくことに!!このフォーラム、千里文化センター「コラボ」の田中直之さんが、とーーーっても深い思いを込めて立ち上げられたフォーラムで、基... 2023年2月7日
NEWS 神戸「KIITO」 でのトークイベントに進行役として登壇 神戸のクリエイティブ発信拠点であるデザイン・クリエイティブセンター神戸。2月24日(金)の夜、通称「KIITO」さんでの『障がい者福祉』をテーマにしたトークイベント「第4回300秒プレゼンテーション交流会」に登壇します。「KIITO:300 ファーム」って、コロナで忘れかけていた対面での人とのつながりづくりの大切さを、... 2023年1月30日
NEWS YMCA学院高校で「文章力」講座を担当しました YMCA学院の高校生が、赤メガネのために、ステキなグラレコを描いてわざわざ送ってくださいましたー!!普段はおとなしい学生さんらしく、よっぽど心に残ったのだろう、、と★これは、とっても嬉しい!ーーーーー生駒市で「Out of school」という学びの場をご一緒したり、ご自身も市内の竹林や農地で、若者たちの経験値を高める... 2023年1月25日
NEWS 1月15日の生駒市スマートシティフォーラムが、公社noteに! 1月15日(日)に開催された生駒市でのスマートシティに関する『先進事例が続々!まちの“ちょっと未来“をみんなで考えよう』市民フォーラムの内容が、市の公式noteに掲載されました。東京からgroove designsの三谷さん、東さんが来てくださって、国内外のいろいろな取り組みやお2人が関わってらっしゃる地域の取り組みを... 2023年1月25日
NEWS 杉本町みんなカフェ、1/20(金)NEWオープン!! 【ユニリク/杉本町みんな食堂の取り組み】「杉本町みんな食堂」がある団地の集会所が住民さんの高齢化の流れもあり、一年に10回も使われていない!「これはもったいない!」「みんなのリビングにしよう!」ということで、マンション自治会さんのお力添えで1月20日(金)から、集会所スペースを居場所に変える【杉本町みんなカフェ】がオー... 2023年1月23日
NEWS 淡路島の舟木遺跡×大阪芸大デザイン学科 新商品づくり! 【淡路島の舟木遺跡×大阪芸大デザイン学科】弥生時代の歴史深い「舟木」で、ポン菓子を使った新商品を作る!ーーーーー淡路島の日本遺産の文化財にも選ばれている「舟木遺跡」。淡路市の山間部からは、甲子園球場10個分を超える超ビッグサイズの弥生時代の集落が発見されています!鉄器をつくる工場、祭礼を行う場所、人々が暮らす場所。弥生... 2023年1月23日
NEWS 1/31(火)、大阪市産地バスツアーを開催します! 大阪市のお野菜の応援企画!ケーブルテレビのJ:COMさんとタッグを組み取り組んでいる「市内野菜の応援プロジェクト」。今度は、飲食店、ツアー会社さん料理教室の先生、卸屋さんなどなど、「食」のお仕事をされている方が対象!超オシャレなキッチンカー「YOKOZUKE」が、都会の農地に現れて、採れたてのお野菜をこれまたオシャレに... 2023年1月20日
NEWS 杉本町みんな食堂/協和テクノロジィズさんがご来訪 【ユニリク/杉本町みんな食堂の取り組み】杉本町みんな食堂のメニューは企業に就職をした精神•知的の障がいのあるスタッフが調理•配膳•お掃除のすべてを担当しています。昨日は、一緒に食堂を運営する仲間である「協和テクノロジィズさん」が、来訪してくださって、働く協和テクノロジィズのスタッフたちの様子を見てくださったり、障がいの... 2023年1月12日
NEWS 杉本町みんな食堂/新年がスタート 【ユニリク/杉本町みんな食堂の取り組み】1月6日(金)から新年をスタートしておりまして、初日はなんとオープンを待ってくださっている方が開店前から集まってくださるといううれしい状況に。お客様同士もスタッフとも、久しぶりに顔を合わせるのが待ち遠しいって気持ちが伝わってきて、とてもあたたかい気持ちになりました。6日のメニュー... 2023年1月12日
NEWS 1/15(日)スマートシティフォーラム@生駒市に登場します 今週末は生駒市役所が主催する生駒市の「ちょっと未来」をみんなで考えるスマートシティのフォーラム開催です!【市民フォーラム「先進事例が続々!”ちょっと先の未来”をみんなで考えよう」】◆日時/1月15日(日)◆時間/13時~15時30分◆場所/北コミュニティセンターISTAはばたき 小ホール(生駒市上町1543番地)◆費用... 2023年1月10日
NEWS 杉本町みんな食堂での「おもち配り」イベントが大人気! 『このマンションでも、立て替える前は「餅つき」があってね、いつか、お餅のイベントをして欲しいねん!』という古くからの住民さんからの数年に渡る希望がありまして、そう。杉本町みんな食堂の建物は、今は築15年くらいの建物ですが、以前は200世帯を超える人が住む木造の団地が広がっていたのです。老朽化による建て替えがあり、200... 2022年12月29日
NEWS 生駒市役所での相川七瀬さんのイベントレポートを公開! 生駒市役所が市民とともに生み出していく学びの場である「ischool(アイスクール)」のオープニングとして、アーティストの相川七瀬さんを生駒市にお招きしてから1カ月。ischoolのホームページに相川さんのお話を振り返るレポートが掲載されました。https://ischoolikoma.com/opening1repo... 2022年12月28日
NEWS 淡路島の洲本の商店街での取り組みも、年内は最後 今年最後となる淡路島洲本市の商店街の取り組み「よりあいそとまちSUMOTO」。2017年4月にはじまり、4年9ヶ月、ゆるやかに関わらせていただいていますが、地元の皆さんがやっぱり元気!アドバイザーだなんて、本当に小さな存在で、お役に立てているかどうか(笑)約5年間、コロナもありながら、たーくさんの取り組みが生まれてきま... 2022年12月22日
NEWS 墨田区のものづくり企業の廃材を、子どもの学びにつなげる 「墨田区の寺子屋」せっかくの日帰りの東京なので、今、会いたい人に会おう!と、「子育て」に関して我が家が注目している墨田区の「sekigesignlab」の關真由美さんに会いに行く!墨田区のモノづくり企業から生まれる多種多様な廃材を「墨田×宝物」で、「スミダカラ」だ!!と発信し、子どもたちのアイデアを高めるものづくりのワ... 2022年12月22日
NEWS 社会貢献事業への講演に招かれました コロナ以来となる東京での対面での講演。大阪ボランティア協会の早瀬さんが選んで下さって、真如苑の社会交流課さんへの話題提供役として、東京にお招きいただきました。初めて入る立川市にある巨大な宗教施設。驚くほど立派で、たくさんの信者さんが足を運んでらっしゃいました。そして、NPO法人チュラキューブの障がい者福祉の取り組みに耳... 2022年12月22日
NEWS 朝日新聞デジタルで、「ユニリク」が紹介! 【『朝日新聞デジタル』で、「ユニリク」が紹介されました】先日、朝日新聞の全国版の誌面に載せていただいたのですが、東京本社の高室記者が、「さらに記事を書き加えて、WEBで公開したいです!」と嬉しすぎる対応をしてくださって、「朝日新聞デジタル」で全国に向けて発信をしてくださいました!!!有料記事なので、スクリーンショット画... 2022年12月14日