NEWS 近畿大学文化デザイン学科 ゲストは奈良県御所市の齋藤聡さん 近畿大学文芸学部 文化デザイン学科アートコミュニケーション論A。一年生が対象だからこそ、①社会課題を知ること②課題解決の取り組みのプロデュース方法に触れること。この2つを中心軸に進めていまして、今回のゲストは、奈良県御所市で、塾の経営と市議会議員をつとめる齋藤 聡さんが来てくださいました。参議院選挙を控える中で、一方的... 2022年7月2日
NEWS 近畿大学文化デザイン学科 ゲストは奈良県御所市の齋藤聡さん 近畿大学文芸学部 文化デザイン学科アートコミュニケーション論A。一年生が対象だからこそ、①社会課題を知ること②課題解決の取り組みのプロデュース方法に触れること。この2つを中心軸に進めていまして、今回のゲストは、奈良県御所市で、塾の経営と市議会議員をつとめる齋藤 聡さんが来てくださいました。参議院選挙を控える中で、一方的... 2022年7月2日
NEWS 近畿大学文化デザイン学科 ゲストは奈良県御所市の齋藤聡さん 近畿大学文芸学部 文化デザイン学科アートコミュニケーション論A。一年生が対象だからこそ、①社会課題を知ること②課題解決の取り組みのプロデュース方法に触れること。この2つを中心軸に進めていまして、今回のゲストは、奈良県御所市で、塾の経営と市議会議員をつとめる齋藤 聡さんが来てくださいました。参議院選挙を控える中で、一方的... 2022年7月2日
NEWS 近畿大学文化デザイン学科 ゲストは奈良県御所市の齋藤聡さん 近畿大学文芸学部 文化デザイン学科アートコミュニケーション論A。一年生が対象だからこそ、①社会課題を知ること②課題解決の取り組みのプロデュース方法に触れること。この2つを中心軸に進めていまして、今回のゲストは、奈良県御所市で、塾の経営と市議会議員をつとめる齋藤 聡さんが来てくださいました。参議院選挙を控える中で、一方的... 2022年7月2日
地域コミュニティ支援 関西大学 堺キャンパス✖️ユニリク「コッペパン」 関西大学 堺キャンパス✖️杉本町みんな食堂「学祭準備に取り組む大学生に、コッペパンを届けよう」プロジェクト。村川先生からご相談をいただいて、ユニリクで雇用された障がいのあるスタッフたちと約1ヶ月のメニュー開発!Yogibo社、協和テクノロジィズ社の新しいスタッフたちも大活躍!①たまご②あんバ... 2022年6月26日
講演/ワークショップ 近畿大学の授業テーマは「こども食堂」 近畿大学文芸学部 文化デザイン学科アートコミュニケーション論A。前期だけのたった15回だけの学生たちとの出会いだけど、毎年、学生たちの感性は変化するし、学ばせてもらうことがとても多い。今回は、頻度高く取り組む「装飾語」のワークショップや、大阪ガス「ソーシャルデザイン+」で現在、公開している記事のNPO法人西成チャイルド... 2022年6月24日
障がい者支援 ユニリクの輪が広がっています! 【地域食堂×企業の障がい者雇。ユニリクが広がっています!】杉本町みんな食堂に企業に雇用された障がいのあるスタッフたちが出勤。特にスタッフの数が多い日は、こんなにもたくさん集まっています。それぞれの障がい特性を知り、自分自身の居場所も見つけていく。今日の仕事は、地域の高齢者の孤食を防ぐ居場所を盛り上げていくための「ランチ... 2022年6月22日
都市農業 大阪市産のイタリア野菜が、テレビデビュー! 大阪市産のイタリア野菜が、テレビデビュー!!読売放送「かんさい情報ネット『TEN』」さんが大阪産のイタリア野菜を特集してくださいましたー!!「おおさかイタリア野菜研究ラボ」でも、トキタ種苗さんとコラボしてケールを大プッシュ中!!大阪市、堺市を中心に、どんどんケールを扱ってくださる卸屋さん、飲食店が少しずつ増えていってい... 2022年6月19日
都市農業 大阪ガスの社内ワークショップから農業体験へ 大阪ガスの社内ワークショップ「わたしプロジェクト会議」からスピンオフ!!大阪市内の畑で野菜の収穫体験をしよう!という取り組みが実現し、娘さんとともに参加させていただきましたー!(中川はこのワークショップの コーディネートにちょこっと 参画しております)JA大阪市の益田さんが丁寧に育てられたトウモロコシ、トマト、ジャガイ... 2022年6月19日
NEWS 毎日新聞「あしたに、ちゃれんじ」40回目 本川誠さん 毎日新聞「あしたに、ちゃれんじ」記念すべき40回目の連載は、エシカルノーマルを昨年立ち上げた我らが、本川誠さん!「ばんざい東淡路」のこども食堂、やさしさに溢れる塾「朝日塾」など、取り組みもいっぱいある中で、環境への配慮に特化したハウスクリーニング会社を立ち上げられたので、満を持して取材をさせていただきました。お知り合い... 2022年6月18日
地域コミュニティ支援 近畿大学での情報発信のコツの授業 近畿大学文芸学部文化デザイン学科。約60名の受講生に対して、「情報発信のコツ」を学ぶワークショップを開催。他大学でもたまにするワークなのだけど、座学が多い一年生に向けて、果たして上手くいくのか?と、いつもヒヤヒヤ(笑)でも、進めていくと、やっぱり若者たちは、アクティブに学びたいし、友人たちとディスカッションしたい!教室... 2022年6月16日
地域コミュニティ支援 ユニリク×教育機関の新しいコラボ!? 【ユニリク×教育機関の新しいコラボがはじまるかも!?】とある教育機関から相談を受けて、遊休空間の活性化を目的とした「コッペパン屋さん」がはじまるかもしれません(笑)※まだ、最終GOが出ていない状態※はじまる可能性は半々、、「コッペパン」は障がいに関わらず、提供しやすい!お客様も安価でバリエーション豊富に食を楽しめる!、... 2022年6月10日
地域コミュニティ支援 大阪ガス「ソーシャルデザイン+」の取材を担当 【取材を担当している大阪ガスのソーシャルデザイン+が公開!)今回、応援先の団体として登場するのは、NPO法人 西成チャイルドケアセンターの川辺康子さんです!6月〜8月にかけて、大阪ガスの会員サイトに掲載されて、会員の皆さんのポイント寄付により、目指せ!50万円!!新しいチャレンジである「つながりの家」の改装を大阪ガスさ... 2022年6月8日
ファシリテーター 近畿経済産業局「キーパーソン」冊子が完成しました 【「キーパーソン」冊子が完成しました!】近畿経済産業局さん主催で、ダン計画研究所さんとともにGIVE&GIFT中川も編集に参加した『関西から「キーパーソン」と考える、次世代の地域活性化』が冊子としてリリースされました★ーーーーーーーーーーキーパーソン、及びオンラインセミナーの概要について紹介冊子「Key Per... 2022年6月3日
講演/ワークショップ ファッションの大量廃棄を考える授業 近畿大学文芸学部アートコミュニケーション論今日の授業の前半は、「あなたが市長だったら、歴史文化財に100のうち、どのくらいの予算を付ける?」。その前に淡路島の「松帆銅鐸」の素晴らしさや歴史的な価値の説明を時間をかけた上でのクエスチョンだったのですが、「歴史は受験勉強のため」「過去には興味がない」という学生が大半の中で、... 2022年5月26日
障がい者支援 NHK「ほっと関西」、関西全域に放送されました NHK「ほっと関西」での『ユニリク』特集が無事に放送されました!放送直前まで小川さんからの問い合わせが続くんですが、それは全て、ギリギリまで知恵を絞って、最高のニュースに仕上げるため、、、小川さんの闘い続ける姿、、本当にカッコいい!!テレビが近くになかった我々は、車の中の小さなテレビでリアルタイムの「ほっと関西」を見さ... 2022年5月24日
障がい者支援 「ユニリク」放送日は23日(月)18時から! 【「ユニリク」の放送日は、 本日、23日(月)18時から!】夕方のNHKニュース「ほっと関西」で、企業の障がい者スタッフが地域の課題解決の担い手になる「ユニリク」(ユニバーサルリクルーティング)を10分も特集してくださることに!テレビ予約をしてみると、ラテ欄にもきっちりと名前が刻まれておりました。「ユニリク」にサポート... 2022年5月23日
NEWS 毎日新聞「あしたに、ちゃれんじ」39回目 毎日新聞「あしたに、ちゃれんじ」㊴連載40回目まで、あと1回!NHK大阪の小川アナが「中川さん、このご住職は私のおすすめの方なんです!」と、爽やかに、急スピードにご紹介をいただいたのが大阪市住吉区の願生寺の大河内住職でした。取材の前に短い時間だけ、立ち話でお話をさせていただく機会をいただいたのですが、僕が出会ってきた住... 2022年5月21日
地域コミュニティ支援 「いりこ」を学ぶ淡路島・洲本市の寄りあい 第3火曜日の夜は、淡路島・洲本市での「よりあいそとまちSUMOTO」。今年で5年目を迎える毎月の集まり。4月から「たこたこ」さんがミニ移住相談所を担当してくださることになったり、淡路島にさらに注目が集まっています。そこで、もっと移住者さんや地元の方にも来てもらいたいと、「美味しいものの裏側」を伝える企画がスタートしまし... 2022年5月19日
障がい者支援 「ユニリク」のNHKで、23日(月)に放送決定! NHK大阪の小川アナが長い時間をかけて密着(?)をしてくださっていた「ユニリク」の取材。ビーズソファ「Yogibo」を展開するウェブシャークの大森さんと廣本さんとの夢の共演(撮影)も終わり、夕方のニュース「ほっと関西」で23日(月)に約10分の尺で放送してくださることが決まったそうですー!!!(もちろん事件があれば、変... 2022年5月16日