近畿大学 文芸学部文化デザイン学科
アートコミュニケーション論A
第3回目である今回から
学生たちの蜜を避けたのか、
教室が巨大になって、
やや、テンテコ舞い。
使ったことがない教室は
プロジェクターの使い方なども、
難しいー(笑)
前回、「私たちは企業の
SDGsの取り組みを
信じていないんです」と
数名の学生が言ってきたのを受けて、
今回はスマホから投稿ができる
「パパパコメント」を活用して、
企業のSDGsの取り組みは
ダサい?嘘くさい?
どう感じてるか?を聞いてみると、
80%くらいの学生が
「はい」と答えておりました(驚!
この事実はー、、、
多くの企業が
知らないんじゃないかしら、、。
おおさかグリーンエコプラザでも、
SDGsの取り組みを企業の皆さんと
考える機会をいただいているので、
ちょっと参考にしたい。
そして、目の前の学生たちにも
社会課題に向けて、
本気で取り組んでいる大人が
「実在しているんだよー!」
ということを、
授業の中で
伝えていきたい!!
心に誓っておりました。
講義では、
大阪市の都市農業の課題を伝え、
「イタリア野菜」づくりに
チャレンジしているお話や、
(芝さんが勝手に登場(笑))
続いて、毎年、
定番のように使ってしまう
メディアの10年後を考えるワーク。
今年の傾向は、
昨年よりも「テレビを
見なくなった」学生が増え、
ラジオと新聞は見向きもされず、
スマホ一極集中、、、か。
テレビ、ラジオ、新聞の
10年後の復活案は、
誰もほぼ考え付かないという
難しい状況ー、、、。
これは、シビア、、、。
最後には、授業に来てくれる
岡見 厚志さんが学生ボランティアの
紹介役として後半の授業を
盛り上げてくれました!
八尾を中心にした
6つの地域活動と
学生をつなげる取り組みがの説明会が
ようやく対面で開催されるとのこと!
学生たちも新しい繋がりの可能性に
キラキラの目を輝かせておりました!
深めるよりも、知識を増やすフェーズ!
毎回、盛りだくさん!