
とっても珍しいことに、
奈良市ボランティアインフォメーションセンターさんからのお声がけで、
奈良で活動しているNPOさんを対象にした
ファンドレイジング講座を担当させていただきました!
土地が違えば活動領域も変わり、
里山保全、和食の啓蒙など、
参加者の思いの先にあるものもさまざま。
それでも、
自分が考えていることが
いかに伝わらないものであるかを
改めて認識することの大切さ、
より多くの人に共感をしてもらう
取り組みを作り出すための軸を作る難しさと重要性などなど、
どんな土地でも、どんな団体でも、
やっぱり大切で、
その力を鍛えていかないとNPOは残っていけないんだなと、
今回、強く再認識させていただきました。
素晴らしい活動をしている方々が、
資金不足で継続が困難になってしまっている
全国的な状況があります。
株式会社だって、
お金を稼ぐのは難しい時代。。。
共感を集める力こそが、
継続させる唯一の方法なのではないかと
最近、そう思うことがたくさんあります。
僕たちもどんどん知恵を絞って、
「共感を生み出す」技術を育てていかなければいけませんね!
奈良市ボランティアインフォメーションの丸山さん、
ありがとうございました!!