
堺市役所の障害者支援課さん、
 授産活動支援センターさんと一緒に、
 こんな教室を作ることにしました!
10月から3月までの半年間、
 堺市内の障がい者福祉施設の職員さんに向けて、
 商品開発、原価計算、パッケージデザイン、地域とのかかわりなどなど、
堺市内で活躍する人が講師になり、
 堺市内で障がい者支援をする人が学生になる、
全18の講義の盛りだくさんの連続授業
 「福祉のミライ教室」です!!
ビジネスの世界では、スキルを高めるために、
 よく見かけるこの授業の組み方、、、。
でもね、福祉の世界では、
 このカタチって、
 めったに見ることがないんです(驚)!
もしかしたら、全国でも珍しい取り組みになるんじゃないかしら??だなんて、
 そんなことを思いつつ、
堺市役所さんとの新しいチャレンジが、
 来月からスタートしまーす★
堺市役所の地下にある「森のキッチン」での
 ミライ教室の説明会&ワークショップも無事に終わり、
あとは、たくさんの方に素敵な教室に
 参加してもらえるようプッシュをしていかねばです!
堺市の中からミライの講師を発掘すること、
堺市役所と中間支援組織が、
 地域の中での協力者にキチンとつながること、
施設の職員の個々の力を高めていくこと。
講師を受けてくださった皆さん!
 改めて、ありがとうございました。
さぁ、どうなることやら!!
 
 







 
  
 


























 
 
