地域コミュニティ支援 ユニリクの新しい食堂が住吉区清水丘にオープン予定 【ユニリクの新しい食堂が 住吉区清水丘にオープン予定!】新しいことが生まれる春が近づく。ユニリクと名付けた企業に雇用された障がいある人が地域課題の担い手になるという仕組み。障がいのある人たちが働きがいを感じながら誰かのために働ける場所として、新たな連携先が生まれます。大阪市住吉区清水丘に橋本ぶどう園の橋本 晃治さんが、... 2022年3月20日
ビジネス&クリエイター支援 毎日新聞あしたに、ちゃれんじ 甲賀雅章さん 【毎日新聞あしたに、ちゃれんじ㊲】掲載は一週間前になりましたが、大阪府立江之子島文化芸術創造センターの館長である甲賀さんを取材させていただきました。甲賀さんって、おもしろい!甲賀さんって、謎めいてる!70歳とは思えないアクティブさ!いやいや、人の成長を年齢で区切ってはいけないのですが、できれば、この年齢になっても新しく... 2022年3月18日
講演/ワークショップ 近畿経済産業局主催 キーパーソンセミナー3rdが終了 先日、近畿経済産業局が主催するオンラインセミナーが終了しました。1月・2月・3月に各一回ずつ議論を重ねてきたタイトルは、『関西から「キーパーソン」と考える、次世代の地域活性化』。キーパーソンが行政に求めるサポートとは?行政がキーパーソンと地域を結びつけるためには?「地方創生」という言葉が広まってから、日本全国で新しくま... 2022年3月14日
講演/ワークショップ 近畿経済産業局主催 キーパーソンセミナーのお知らせ 【オンラインセミナー】『関西から「キーパーソン」と考える、次世代の地域活性』今年度の最終イベントは、オンラインで明日の13時30分から!ーーーーーーーーーーーーーーーー告知がギリギリになってしまいましたが、近畿経済産業局が主催する地域を元気にする「キーパーソン」と「地域自治体」をつなげるための可能性を考えるオンラインセ... 2022年3月9日
地域コミュニティ支援 杉本町みんな食堂に、近畿大学の学生たちが来てくれました! 今日は杉本町みんな食堂に近畿大学文芸学部の文化デザイン学科の西野先生とゼミ生3年生4名が、見学&ランチに来てくださいました。団地再生のインターンをしている人、地域イベントを研究している人、地域スポーツを見守っている人。いろいろな学生たちに、「障がい者雇用」の可能性を知ってもらうだけなく、ユニリクの障がいのあるスタッフた... 2022年2月28日
講演/ワークショップ 日経SDGsフェス大阪関西のアーカイブ視聴が可能に 2月16日(水)~18日(金)まで開催されていた【日経SDGsフェス大阪関西~2025年大阪・関西万博に向けて~】がアーカイブ視聴にできるようになりました。自分の動画はおそろしくて、なかなか見ることができないのですが(笑)その他の登壇者の皆さんのお話があまりにも素晴らしく、勉強になるので、URLをご紹介いたします。◆ア... 2022年2月28日
講演/ワークショップ 近畿経済産業局主催、「キーパーソン」への登壇が終了 関西から「キーパーソン」と考える、次世代の地域活性化 2nd。大阪市北区から、兵庫県洲本市から、福井県小浜市から、静かに炎を燃やす3名キーパーソンが集まって、キーパーソンと自治体を接続させるための方法や可能性についてをオンライン視聴者の皆さんに向けて語り合いました。大阪市北区の人口は約13万人。洲本市は約4.4万人。小... 2022年2月23日
講演/ワークショップ 日経SDGsフェス大阪関西への登壇が終了しました 日経SDGsフェスティバル 大阪関西への登壇が無事に終わりました!たった30分のプレゼンなんて、授業や講義で場数も踏んでるし、自分のペースで進められるはず!と思って、勢いまかせで参戦してみたのですが、やっぱり、錚々たる顔ぶれのなか、日経新聞さんから選んでいただいたという責任と、複数のテレビカメラやたくさんのスタッフに囲... 2022年2月20日
地域コミュニティ支援 近畿経済産業局主催のオンラインセミナーのお知らせ 【「関西から「キーパーソン」と考える、次世代の地域活性化】セカンドセミナーのお知らせ日経SDGsフェス 関西大阪への登壇告知が続いていますが、もうひとつ、近畿経済産業局が主催し、「キーパーソン」と「地域」のつながり方・つなげ方を考えていくオンラインセミナーが22日(火)14時に開催されます。先月の第1回に続き、今回のゲ... 2022年2月17日
講演/ワークショップ 日経新聞にSDGsフェスの追加告知が掲載 本日7日の日経新聞に、 2月16日(水)~2月18日(金)の 「日経SDGsフェス 大阪関西」 〜2025年大阪・関西万博に向けて〜 のさらなる告知記事が 掲載されました! 登壇者の中から ピックアップされた数名が キーワードとともに配置され、 中川は「関わりをつくる」 というメッセージを 発信しています。 同じ誌面に... 2022年2月7日
講演/ワークショップ 日経新聞に、SDGsフェスへの登壇情報が掲載されました 日経新聞の一面に2月16日(水)~2月18日(金)に開催される、「日経SDGsフェス 大阪関西」〜2025年大阪・関西万博に向けて〜の告知記事が掲載されました!昨年は社会課題の解決に取り組むゲスト2名のファシリテーションを担当していたのですが、今年はDAY 3にNPO法人チュラキューブでの単独&クロージング講演として、... 2022年2月5日
地域コミュニティ支援 杉本町みんな食堂、 平野宮町みんな食堂が再開します!】 杉本町は木曜日に消毒大会!そして、2月4日(金)にオープン。平野宮町ではHOMEステーションさんがコツコツと消毒を進めてくださって、2月5日(土)からとなりました。いやはや、長かったー!!大阪府住宅供給公社の皆さん、イズミヤ平野店の皆さん、住民さんにも説明をしたり、抗体検査キットを探しまわったり(笑)世の中は1日に... 2022年2月3日
地域コミュニティ支援 全スタッフのPCR検査のため、 2つの食堂をお休みします 近しいスタッフに陽性者が出たため、「杉本町みんな食堂」は、とりあえず状況が落ち着くまで、「平野宮町みんな食堂」は、2月4日(金)まで、お休みすることに致しました。陽性となったスタッフは、体調不良もあって休み休みだったので、他のスタッフとの接点は1日だけ。どこまでが濃厚接触者になるのか?というと、なかなか判断が難しい。ま... 2022年1月30日
障がい者支援 『Reスタ部』動画プロジェクト、始動!! 社会貢献をReスタートする部活… 『Reスタ部』(リスタブ)として、 今年1月からスタートをした 小さなメディアですが、 まずは、 「障がい者雇用への理解を広げよう」 「ソーシャルデザインの事例を伝えよう」と 2つのコンテンツを YOUTUBEで動画を発信をしていこうと 準備を進めておりました。 ようやくできた一本目の... 2022年1月30日
地域コミュニティ支援 奈良県PTA研究大会に登壇 週末は「奈良県PTA研究大会」のトークセッションでお話させていただきました。PTAの大会って、想像以上に大きな会で、長年PTAの担当をされている方が当日も朝早くから集まって、準備に動く!動く!きっと数ヶ月前から企画を立て、自分たちの発表やトークセッションなど、すべての準備に奔走し、ようやく当日を迎えられたんだろうなって... 2022年1月25日
地域コミュニティ支援 杉本町みんな食堂に、大阪府住宅供給公社さんが来訪 杉本町みんな食堂はありがたいことに、今日も満席!最近は、団地にお住まいの皆さんに加えて、近くの病院で働いている方、大学生やママさんたちも食べに来てくれることもあって、コロナ感染に気をつけながらも、とても穏やかな空間がゆるやかに続いています。そして、今日は、大阪府住宅供給公社の川原さんと田中さんがランチを食べに来てくれま... 2022年1月22日
障がい者支援 コロナ禍で立ち止まる障がい者雇用 【ユニリクのオンラインセミナー】昨年から、企業の障がい者雇用に関する相談とコロナ禍での対応策を学ぶオンラインセミナーを月に2回程度、全国に向けて開催をしています。コロナの拡大の中で、参加される人事担当者さんたちが直面している状況は、さらに厳しい空気に。。。ご相談いただく内容も、かなり深刻で、「出口なし」と考えている方が... 2022年1月22日
ファシリテーター 近畿経済産業局「関西のキーパーソン」セミナー、終了 近畿経済産業局主催!「関西のキーパーソン」と考える次世代の地域活性化のシンポジウムが終わりました。堺市役所の職員だった高松さんと再会できたし、オンラインだけでつながっていた仕立て屋と職人の石井さんともリアルでお会いできたし、かねてよりお会いしたかった京都移住計画の田村さんさんと、繋がることができたし。。。近畿経済産業の... 2022年1月22日
障がい者支援 ダウン症の探求と実践。最終講義を担当しました。 NPO法人めばえ21さんが主催された【ダウン症の探求と実践~伴学プログラム 6日間~】で最終講義を担当してきました。大阪府箕面市を拠点にダウン症児のケアに取り組むNPO法人めばえ21さん。実は法人の設立の前からご縁があって、お互いに切磋琢磨を応援する関係!与えていただいたテーマが「最強の伴学者になるために」という難しい... 2022年1月13日
ファシリテーター 1月20日(木)近畿経済産業局主催のセミナーに登壇 近畿経済産業局さんと一緒に 「キーパーソン」のこと、 次世代の地域活性化のことを ディスカッションする オンラインセミナーに ファシリテーターとして登壇します。 ■日時:令和4年1月20日(木)14:00~16:00 ■形式:オンライン開催 ■参加費:無料 ■申込みフォーム: https://dan-dan.com/k... 2022年1月8日