
先週のこと、
投稿するのを忘れてました!
大阪市立生涯学習センター
「いちょうカレッジ」にて、
関わる人を笑顔にする
「プロジェクトの作り方
&プレゼンのコツ」の
講師を担当しました。
第2回の講師は石原敏孝さん!
第4回は中川。。。
同じシリーズでご一緒できるのが、
とても嬉しいですねぇと、
お請けしたのですが、
たった2時間で「プロジェクトと
「プレゼン」を伝えるのは、
なかなかにハード(笑)
トークはライトですが、
学びはガッツリと、、、
参加者さんたちがグイグイ動く
ワークショップに久しぶりに挑戦!
まずは、
【人の資源×場所の資源×アイデア】
使い続けているアクションカードは、
いまでも現役で活用できますね。
そして、
【YouTuber気分でプレゼン練習】
参加者は5つのグループに分かれ、
それぞれが司会者とゲストに!
参加者の皆さんが個性的なので、
これはねー、めっちゃ盛り上がる!
参加者さんたちは、
程よい緊張感の中、
大爆笑のオリジナル番組を
繰り広げてくれましたー!
プレゼンのコツは、
「聞き手」を意識すること!
そして、身振り手振りを交えて、
大きくわかりやすく伝えること!
アンケート結果もよく、
うれしい2時間を終えることができました。
生涯学習センターで
時々、講義をさせていただいて、
もう10年以上。。。
講義を見守ってくれた、
竹内さん、中崎さん、館長さん。
サポートしてくれた尾村さん、橋本さん!
ありがとうございましたー!
なんだか、歳を重ねましたねぇー笑
そして、わざわざ参加してくださった
石原さん、美和さん、
安西さんにも感謝!!!
江川さんにも会いたかった!!
投稿するのを忘れてました!
大阪市立生涯学習センター
「いちょうカレッジ」にて、
関わる人を笑顔にする
「プロジェクトの作り方
&プレゼンのコツ」の
講師を担当しました。
第2回の講師は石原敏孝さん!
第4回は中川。。。
同じシリーズでご一緒できるのが、
とても嬉しいですねぇと、
お請けしたのですが、
たった2時間で「プロジェクトと
「プレゼン」を伝えるのは、
なかなかにハード(笑)
トークはライトですが、
学びはガッツリと、、、
参加者さんたちがグイグイ動く
ワークショップに久しぶりに挑戦!
まずは、
【人の資源×場所の資源×アイデア】
使い続けているアクションカードは、
いまでも現役で活用できますね。
そして、
【YouTuber気分でプレゼン練習】
参加者は5つのグループに分かれ、
それぞれが司会者とゲストに!
参加者の皆さんが個性的なので、
これはねー、めっちゃ盛り上がる!
参加者さんたちは、
程よい緊張感の中、
大爆笑のオリジナル番組を
繰り広げてくれましたー!
プレゼンのコツは、
「聞き手」を意識すること!
そして、身振り手振りを交えて、
大きくわかりやすく伝えること!
アンケート結果もよく、
うれしい2時間を終えることができました。
生涯学習センターで
時々、講義をさせていただいて、
もう10年以上。。。
講義を見守ってくれた、
竹内さん、中崎さん、館長さん。
サポートしてくれた尾村さん、橋本さん!
ありがとうございましたー!
なんだか、歳を重ねましたねぇー笑
そして、わざわざ参加してくださった
石原さん、美和さん、
安西さんにも感謝!!!
江川さんにも会いたかった!!



