障がい者支援 ユニリクスタッフが感謝を伝えあう日! 杉本町みんな食堂ユニリクスタッフ集合日!月水金のランチ準備がない日に月に一回、集合し、食堂運営の改善を語り合ったり、調理のスキルアップのための研修をする日を設けています★全員が平等に、対等に参加ができるワークって、実はなかなか難しくて、知的障がいのあるスタッフは、おしゃべりのスピードが少しゆっくりだったり、発達障がいの... 2022年11月24日
障がい者支援 世界のごちそう博物館×ユニリク!?初めての見学! 「世界のごちそう博物館」の本山尚義さんに会いに神戸の魚崎駅に!企業の障がいスタッフが、社会課題を支えるヒーローになるというテーマを掲げるユニリクが、料理のチカラでウクライナの難民支援などにも取り組んでらっしゃる本山さんのお力になれるかも、、、と、株式会社yogibo、株式会社協和テクノロジィズの障がいスタッフさんととも... 2022年11月16日
障がい者支援 聴覚障がいをサポートする「聴導犬」を伝える演劇! 聴覚障がいのある人をサポートする「聴導犬」の存在を広めるために取り組みつづけるNPO法人MAMIEさん。代表の安藤さんたちが立ち上げた劇団みきまる座の公演が、昨日、生駒市で開催されましたー!「Out of School」でご一緒した一般社団法人ひらくの町矢さんが主催となって、生駒にMAMIEさんを呼んじゃうなんて、とて... 2022年8月25日
障がい者支援 ユニリクスタッフたちが、障がいを超えて集まる日 企業の障がい者スタッフが社会課題を解決する“未来のヒーロー”になる。株式会社Yogiboさん、株式会社協和テクノロジィズさん、その他の企業で雇用されている障がい者スタッフたちが地域のために働く「ユニリク」という仕組みなのです。今日は、複数社に所属する知的障がい、精神障がい、発達障がい、身体障がいのある「ユニリクスタッフ... 2022年8月16日
地域コミュニティ支援 ユニリクスタッフが地域食堂の困りごとをサポート! 企業雇用の障がい者スタッフが、地域の社会課題のヒーローになる「ユニリク」という仕組み。大阪市住吉区の「すまいる遠里小野」さん「あびんこモーニング」さん2つのこども食堂さんから「人手が足りないので、ヘルプ!」というご相談をいただき、Yogibo社、協和テクノロジィズ社のユニリクスタッフたちが、応援スタッフとしてお手伝いを... 2022年7月29日
地域コミュニティ支援 関西大学 堺キャンパス✖️ユニリク「コッペパン」 関西大学 堺キャンパス✖️杉本町みんな食堂「学祭準備に取り組む大学生に、コッペパンを届けよう」プロジェクト。村川先生からご相談をいただいて、ユニリクで雇用された障がいのあるスタッフたちと約1ヶ月のメニュー開発!Yogibo社、協和テクノロジィズ社の新しいスタッフたちも大活躍!①たまご②あんバ... 2022年6月26日
障がい者支援 ユニリクの輪が広がっています! 【地域食堂×企業の障がい者雇。ユニリクが広がっています!】杉本町みんな食堂に企業に雇用された障がいのあるスタッフたちが出勤。特にスタッフの数が多い日は、こんなにもたくさん集まっています。それぞれの障がい特性を知り、自分自身の居場所も見つけていく。今日の仕事は、地域の高齢者の孤食を防ぐ居場所を盛り上げていくための「ランチ... 2022年6月22日
地域コミュニティ支援 ユニリク×教育機関の新しいコラボ!? 【ユニリク×教育機関の新しいコラボがはじまるかも!?】とある教育機関から相談を受けて、遊休空間の活性化を目的とした「コッペパン屋さん」がはじまるかもしれません(笑)※まだ、最終GOが出ていない状態※はじまる可能性は半々、、「コッペパン」は障がいに関わらず、提供しやすい!お客様も安価でバリエーション豊富に食を楽しめる!、... 2022年6月10日
障がい者支援 NHK「ほっと関西」、関西全域に放送されました NHK「ほっと関西」での『ユニリク』特集が無事に放送されました!放送直前まで小川さんからの問い合わせが続くんですが、それは全て、ギリギリまで知恵を絞って、最高のニュースに仕上げるため、、、小川さんの闘い続ける姿、、本当にカッコいい!!テレビが近くになかった我々は、車の中の小さなテレビでリアルタイムの「ほっと関西」を見さ... 2022年5月24日
障がい者支援 「ユニリク」放送日は23日(月)18時から! 【「ユニリク」の放送日は、 本日、23日(月)18時から!】夕方のNHKニュース「ほっと関西」で、企業の障がい者スタッフが地域の課題解決の担い手になる「ユニリク」(ユニバーサルリクルーティング)を10分も特集してくださることに!テレビ予約をしてみると、ラテ欄にもきっちりと名前が刻まれておりました。「ユニリク」にサポート... 2022年5月23日
障がい者支援 「ユニリク」のNHKで、23日(月)に放送決定! NHK大阪の小川アナが長い時間をかけて密着(?)をしてくださっていた「ユニリク」の取材。ビーズソファ「Yogibo」を展開するウェブシャークの大森さんと廣本さんとの夢の共演(撮影)も終わり、夕方のニュース「ほっと関西」で23日(月)に約10分の尺で放送してくださることが決まったそうですー!!!(もちろん事件があれば、変... 2022年5月16日
障がい者支援 新たな障がい者スタッフ募集説明会を開催します 【協和テクノロジィズ×ユニリク】Yogiboさんに続き、中崎町に本社を構えるIT企業「協和テクノロジィズ」さんとの連携プロジェクトとして、新たに4名の障がい者雇用がスタートしております。既に900社の福祉施設に13日(金)の募集説明会の案内をお送りしておりまして、こちらでも改めて告知です!◆5月13日(金)現地開催 →... 2022年5月11日
障がい者支援 ユニリク×Yogibo 新しいスタッフが初出社! 【ユニリク×Yogibo】ビーズソファで有名なYogiboを展開する株式会社ウェブシャークさんの新しい障がいスタッフが杉本町みんな食堂に初出社!高い倍率から選ばれた新たな3名のスタッフさんがこれから(長ければ定年まで)、Yogiboさんとチュラキューブとともに地域課題の解決の担い手として活躍してまいります!初日には、ウ... 2022年5月9日
地域コミュニティ支援 4/23 住吉清水丘みんな食堂、プレオープン! 4月23日(土)、チュラキューブにとっての「住吉清水丘みんな食堂」と橋本さんにとっての「すみよし村の直売所」が大阪市住吉区にてプレオープンしました!!!ユニリクと名付けた企業の障がい者雇用との連携と、農業の課題を解決するお手伝いと、障がいのあるスタッフたちが笑顔で働ける場づくりを、みんなで実現に、、、。ユニリク(ユニバ... 2022年4月25日
障がい者支援 大阪府住宅供給公社さんが杉本町みんな食堂へ 杉本町みんな食堂に、大阪府住宅供給公社の皆さんが見学&ランチを食べに来てくださいましたー!2018年8月に公社さんと一緒に生み出した杉本町みんな食堂も、スタートしてから3年半!?今日は、公社の皆さんだけでなく、続々と住民の皆さんも来てくださって、15席くらいしかないのに20食以上も出ていくという嬉しい悲鳴ー(笑)企業の... 2022年4月23日
障がい者支援 ユニリクにNHK大阪さんが取材に来てくださいました 「ユニリク」の取り組みにNHK大阪さんが興味を持ってくださいました!関わる人すべてがハッピーになる「障がい者雇用」の仕組み!まだ放送日は決まっていませんが、今日は新しくスタートする住吉区清水丘で仲間である橋本さんへのヒアリング取材がありました!ご自身も農家であり、福祉の世界への思いを持つ橋本さん!「すみよし村の直売所」... 2022年4月14日
障がい者支援 ユニリク×Yogibo 新スタッフ募集説明会を開催します 【ユニリク×Yogiboが 障がいのあるスタッフ、募集!】 最近は、日経新聞主催の 「日経SDGsフェス」でも たくさんの方にお伝えした 『企業で働く障がい者スタッフが 地域を支えるヒーローになる』、 ユニリクという仕組み。 新たに、ビーズソファで人気の 『Yogibo』さんとの 連携がスタートします。 ーーーーーー... 2022年3月23日
地域コミュニティ支援 ユニリクの新しい食堂が住吉区清水丘にオープン予定 【ユニリクの新しい食堂が 住吉区清水丘にオープン予定!】新しいことが生まれる春が近づく。ユニリクと名付けた企業に雇用された障がいある人が地域課題の担い手になるという仕組み。障がいのある人たちが働きがいを感じながら誰かのために働ける場所として、新たな連携先が生まれます。大阪市住吉区清水丘に橋本ぶどう園の橋本 晃治さんが、... 2022年3月20日
地域コミュニティ支援 杉本町みんな食堂に、近畿大学の学生たちが来てくれました! 今日は杉本町みんな食堂に近畿大学文芸学部の文化デザイン学科の西野先生とゼミ生3年生4名が、見学&ランチに来てくださいました。団地再生のインターンをしている人、地域イベントを研究している人、地域スポーツを見守っている人。いろいろな学生たちに、「障がい者雇用」の可能性を知ってもらうだけなく、ユニリクの障がいのあるスタッフた... 2022年2月28日
地域コミュニティ支援 杉本町みんな食堂、 平野宮町みんな食堂が再開します!】 杉本町は木曜日に消毒大会!そして、2月4日(金)にオープン。平野宮町ではHOMEステーションさんがコツコツと消毒を進めてくださって、2月5日(土)からとなりました。いやはや、長かったー!!大阪府住宅供給公社の皆さん、イズミヤ平野店の皆さん、住民さんにも説明をしたり、抗体検査キットを探しまわったり(笑)世の中は1日に... 2022年2月3日